プレゼント付き♪お得な定期購読↓
おためしの半年間 (3,000円)
スタンダードな1年間(6,000円)
ライトエッセイ
街に出ると仏教の香りがする
いちばん幸せな“一味”にこそ加わりたい!
写真で見るご旧跡
親鸞聖人(しんらんしょうにん)を訪ねて―京都・吉水
弥陀の本願まことだった!!
図解1からわかる大人の仏教塾─実践編(12)
譲ることは難しい
だから、素晴らしい
ブッダと仏弟子の物語 智慧のともしび
急いで急がず 急がずに急げ
リスの暗示に励まされたお釈迦さま
今月の金言 『歎異抄(たんにしょう)』第5章(2)真の供養とは
生きとし生けるすべてのものすべては父母兄弟
新連載
漫画 親鸞聖人(しんらんしょうにん)
―真の仏教を大衆にひらく―
第1回 出家得度
なぜ親鸞聖人(しんらんしょうにん)は、9歳で出家なされたのか?
住職と語る「親鸞聖人(しんらんしょうにん)」
心に残ったあの場面
明日ありと思う心とは
仏教Q&A 読者の「知りたい」に答えます
念仏さえ称えていれば誰でも“死んだら極楽”なの?
マンガ 【仏教サスペンス】
謎の同窓生―キリノ 第7話
「桐野はまだ、生きている」
“遺書”の中に謎が隠されている!?
とどろき仏教講座トピックス
教えが分かった、仲間ができた!
――寺院で、移動映画館で、上映会が好評
おためしの半年間 (3,000円)
スタンダードな1年間(6,000円)
とどろき 平成30年12月号 目次
特集
どんな困難がやって来ても変わらない幸福の世界があるのです
親鸞(しんらん)は“無碍(むげ)の一道(いちどう)”なり
■なぜ、生きることは苦しいのでしょう
■苦しみから「無碍(むげ)の一道(いちどう)」へ
こころの宝石
波乱の人生が光明に輝く
『歎異抄(たんにしょう)』の大宣言
―念仏者は無碍(むげ)の一道(いちどう)なり
どんな困難がやって来ても変わらない幸福の世界があるのです
親鸞(しんらん)は“無碍(むげ)の一道(いちどう)”なり
■なぜ、生きることは苦しいのでしょう
■苦しみから「無碍(むげ)の一道(いちどう)」へ

こころの宝石
波乱の人生が光明に輝く
『歎異抄(たんにしょう)』の大宣言
―念仏者は無碍(むげ)の一道(いちどう)なり

ライトエッセイ
街に出ると仏教の香りがする
いちばん幸せな“一味”にこそ加わりたい!
写真で見るご旧跡
親鸞聖人(しんらんしょうにん)を訪ねて―京都・吉水
弥陀の本願まことだった!!

図解1からわかる大人の仏教塾─実践編(12)
譲ることは難しい
だから、素晴らしい

ブッダと仏弟子の物語 智慧のともしび
急いで急がず 急がずに急げ
リスの暗示に励まされたお釈迦さま
今月の金言 『歎異抄(たんにしょう)』第5章(2)真の供養とは
生きとし生けるすべてのものすべては父母兄弟
新連載
漫画 親鸞聖人(しんらんしょうにん)
―真の仏教を大衆にひらく―
第1回 出家得度
なぜ親鸞聖人(しんらんしょうにん)は、9歳で出家なされたのか?
住職と語る「親鸞聖人(しんらんしょうにん)」
心に残ったあの場面
明日ありと思う心とは
仏教Q&A 読者の「知りたい」に答えます
念仏さえ称えていれば誰でも“死んだら極楽”なの?
マンガ 【仏教サスペンス】
謎の同窓生―キリノ 第7話
「桐野はまだ、生きている」
“遺書”の中に謎が隠されている!?

とどろき仏教講座トピックス
教えが分かった、仲間ができた!
――寺院で、移動映画館で、上映会が好評
読者コーナー
お便り紹介
読者のひろば すまいるタウン
編集部の窓・次号予告
光に向かって
本当の仕事ができる男
大王の権威もゴミかホコリ
『とどろき』とは
仏教の真髄を説かれた親鸞聖人の教えがよく分かる月刊誌です。
「正覚(しょうがく)の大音(だいおん)は、十方(じっぽう)に響流(こうる)したもう」(大無量寿経)
“阿弥陀如来の呼び声は大宇宙にとどろいている”
というお言葉に由来しています。
定期コースのお申し込みはコチラ